ホテル業界は現在、訪日外国人観光客の増加を背景として、追い風傾向にあります。
その結果、ホテルチェーンの売上高はわずかに増加傾向にあります。
特に都市部を中心として、オリンピック需要と重なり満室の状態が続き、さらに稼働率も高水準を維持し、客室単価も上昇傾向にあります。
また、賄いきれない分をAirbnbを活用しようなどといった流れもあります。
業界としても拡大傾向にあるため、人手不足なホテルチェーンもあり、多くの人材を募集・採用しているホテルチェーンも少なくないです。
採用枠は拡大してますが、それに伴い就活生の人気も高いのが特徴です。
本記事では、好景気が到来しているホテル業界の各ホテルチェーンの売上高や年収のランキングを作成しました。まら、ホテル業界の現状と動向について解説します。
参考にしていただければ幸いです。

【現状最もおすすめな就活情報サイト】
- ONE CAREER:46065社の企業のES・面接体験談を掲載
⇒登録はこちらから
+ - Unitsyle:内定者・選考通過者のES掲載数59549枚
⇒登録はこちらから
▲上記から登録することでAmazonギフト券もらえます▲
エントリーシート(ES)/グループディスカッション(GD)/インターンシップ/面接のすべての対策におすすめ!
(すべて無料で利用でき、合わなかったら退会すればよいだけなので、怪しい塾・セミナーに入会する前に利用してみてほしい)
▼利用者の声(Twitter)
遥華(23卒)
https://twitter.com/hhharuka06/status/1440193941400272902
@hhharuka06
ワンキャリで内定者だけのES並べて読むのすごく勉強になる! おすすめです!
午後2:59 · 2021年9月21日·Twitter for iPhone
しがない生
https://twitter.com/shigohiba0402/status/1102706965996662784
@shigohiba0402
unistyleっていうサイトもよく見てた。 ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。
#就活
午前8:06 · 2019年3月5日·Twitter for iPhone
こーた@旧帝理系大学院生
https://twitter.com/kota2486/status/1427211714676678661
@kota2486
インターンとか説明会に参加する前にunistyleとかonecareerで去年の本選考のESの設問を見ておくのがおすすめ。僕の体験談ですが、3月にいざ本選考のES書こうとしたときに、”これ聞いておけば良かった!”と思ったことが多々ありました。目的意識を持つだけでインターンや説明会の価値が高まります。
午後7:12 · 2021年8月16日·Twitter Web App
【ホテル業界】各ホテルチェーンのランキング(売上高・年収)
【ホテル業界】 売上高ランキング
まず、ホテル業界の主なホテルチェーンの売上高を表にまとめました。
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 西武ホールディングス | 565,939 |
2 | リゾートトラスト | 179,542 |
3 | アパグループ | 137,156 |
4 | ルートイングループ | 125,235 |
5 | 東京急行電鉄(ホテル・リゾート) | 99,925 |
6 | 東横イン | 84,859 |
7 | ホテルオークラ | 76,400 |
8 | ニュー・オータニ | 70,219 |
9 | 藤田観光 | 69,285 |
10 | オリエンタルランド(ホテル事業) | 66,477 |
11 | 阪急阪神ホールディングス | 64,900 |
上記では、2018年3月期の各ホテルチェーンの売上高を示しています。図で表すと以下のようになります。

西武ホールディングスがダントツで売上高が高いことが分かります。しかし、この売上高はホールディングス全体の売上高ですので注意が必要です。(セグメント別の売上高を入手することができませんでした。)
また、売上高だけを見ると、ホテル業界のトップに位置するこれらのホテルチェーン間でそれほど大きな差がないように思えます。
さらに、売上高と営業利益の関係を見てみましょう。
ホテル業界は人件費がかさみますので、営業利益率はあまり高くないのが特徴です。

ホテル業界 年収ランキング
以下の表は、各ホテルチェーンの平均年収・平均年齢・従業員数・初任給をまとめたものとなります。空白の欄は出典に記載がありませんでした。
あくまで、参考程度にとらえてください。
平均年収(円) | 平均年齢(歳) | 従業員数(人) | 初任給(円) | |
西武ホールディングス | 8,141,489 | 39.3 | 305 | 214,000 |
リゾートトラスト | 5,159,567 | 34.4 | 5,413 | 213,000 |
アパグループ | ||||
ルートイングループ | ||||
東京急行電鉄 | 7,372,632 | 40.6 | 4,666 | 215,700 |
東横イン | 3,759,000 | 33.1 | 2,573 | |
ホテルオークラ | 5,830,000 | 42.2 | 36 | |
ニュー・オータニ | ||||
藤田観光 | 5,624,000 | 40.7 | 988 | 193,506 |
オリエンタルランド | 6,972,330 | 41.3 | 3,260 | 218,000 |
阪急阪神ホールディングス | 8,772,246 | 41.3 | 168 | 3,540,000 |
それでは、次にホテル業界の現状・課題・今後を見ていきましょう。
ホテル業界について
ホテル業界の現状
グラフはホテル業界の各社の売上高の推移を表したものです。
各社の売り上げ規模の推移を見ることで、ホテル業界の現状や動向を考えることができます。

各ホテルチェーンの売上高の推移からもホテル業界が成長業界であることがわかりますね。当分はこの傾向が続くと思われます。
サービス業界の頂点といえるホテル業界は、景気に左右されやすい側面ももっています。
景気が良いときはいいのですが、景気が悪い時には業績が下がりボーナスや待遇などにも響いてくるという不安要素もあります。
以下のグラフは訪日外国人の推移を示しています。
ここ数年は、外国においては日本旅行がブームになっており、訪日外国人が急速に増加しており、東京五輪などの開催も予定していることから、ホテル業界は盛り上がっています。
しかし、2009年のリーマンショック時や2011年の東日本震災時には、訪日外国人観光客数は減少し、ホテル業界もあまりいい状態ではありませんでした。

ホテル業界の今後
2020年の東京オリンピックに向けて政府主導の訪日外国人増加の働きがあり、今後も日本への訪日外国人の増加が止まらないことが予想されます。
近年では、大都市圏のホテル稼働率は80%以上を推移しており、人気ホテルでは満室状態、客単価も上昇傾向にあります。
外資系ホテルも相次いで開業しているなど東京都心を中心とした開業ラッシュが止まらない状態です。
さらに、訪日外国人の増加や、円安による国内への旅行客の増加、東京五輪、カジノ法案などホテル業界へのうれしいニュースがあるため、今後しばらくは追い風傾向にある業界と考えることができます。
まとめ
ホテル業界は訪日外国人の増加により更なる需要が見込まれ、今後さらに成長が見込まれます。
外資系などのホテル産業なども参入してきているため、競争は激化してくることが考えられますが、しばらくは日本企業の独占市場であると予想されます。
【就活生へ】おすすめサイト
ここで、就活を乗り越えるためにおすすめの就活サービスを紹介します。
皆さん、当たり前のように登録・利用しているので、「既に知っているよ!」という方がいたらすみません…..
・ONE CAREER|人気企業の通過ESが読み放題 掲載企業数: 44,469社
※内定者ESが豊富。効率的なES対策のためまずはここに登録しましょう。
・unistyle|選考突破のテクニック、ノウハウの記事があります ES掲載数: 25,316枚
※私は就活記事を参考に自己分析や本選考の対策をしました。
※いづれのサイトも登録&利用は無料です!
マイナビやリクナビといった大手サイトを利用するだけでなく、企業とより距離が近いオファー型のサイトの利用も、就活を有利に進めるために効率的であると感じました。 また、選考の機会が増えるため、選考通過の可能性を上げるためにも利用をおすすめします。
オファー型サイトは一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味あるスカウトに返信するだけです。どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。
・OfferBox|就活生の約4人に1人が登録!オファー型就活アプリ
※ ホテルチェーンが利用中。
・キミスカ|特別選考のスカウトがもらえる就活サイト
※大手~中堅ホテルチェーンが利用。こちらのサイトでは幅広くオファーを頂けました。