CROの福利厚生は充実!?シミック・イーピーエス・パレクセル等の比較

スポンサーリンク
スポンサーリンク

会社で働くうえで、どうしても気になるのが福利厚生だと思います。

最近では、福利厚生に力を入れている企業が多くなってきました。
福利厚生が豊かだと社員のやる気にもつながり、結果企業の業績にも直結すると考えられてきています。

CRO業界の会社説明会などに参加した人なら聞いたことがあると思いますが、CRO業界は福利厚生を重視・強調している企業が多いです。

有給休暇や育児休暇といった社員をフォローする制度が豊富で社員が働きやすい環境の整備に力を入れています。特に、CRO業界は女性が多いこともあって、女性に対するフォローが手厚いです。育児休暇や時短勤務などもとりやすく、働きやすいと思われます。

本記事では、CRO業界の内資企業(シミック・イーピーエス等)・外資企業(パレクセル等)の福利厚生やその他の手当についてまとめました。

本当に福利厚生が手厚いのか?疑問に思う方もいると思うので、参考にしてもらえればと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

内資CRO企業の福利厚生【シミック・イーピーエス等】

シミック株式会社 

シミックでは効率的な働き方を可能にして仕事の生産性と向上させると同時に、社員一人一人の事情に応じて柔軟な働き方ができるような制度が整っています。

  1. フレックスタイム制度
  2. 在宅勤務制度
  3. ケアリーブ制度

が定められています。在宅勤務制度は一定の条件が定められていたりします。
しかし、ケアリーブ制度は働く女性を支援する制度となっています。

福利厚生

シミック株式会社の福利厚生は以下のようになります。

  • 厚生年金保険
  • 健康保険(シミックグループ健康保険組合)
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 企業型確定拠出年金
  • 従業員持株会
  • チャレンジ休職制度
  • 退職金制度
  • 財形貯蓄
  • 各種保養所
  • えらべる倶楽部(福利厚生サービス)その他

出典:シミック株式会社HP

休日・休暇

  • 完全週休2日制(土・日)祝日、リフレッシュ休暇、コンディショニング休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児・介護休業、年次有給休暇、その他

その他

社内には、野球部、テニス部、陸上部、うみぶ、フットサル部などが活動中。

またその他に、

  • 中村塾:中村CEOが実施する経営哲学などを学ぶための研修。
  • 通常業務と並行して実施されるが、CEOから直接経営哲学を学ぶことができ、シミックならではの教育システム。
  • 社内カフェ「7’s CAFE」:社員専用のカフェ。社員はリーズナブルな価格で利用できるだけでなく、インテリアにも凝っているためリラックススペースに利用されている。

イーピーエス(EPS)株式会社

福利厚生

イーピーエス株式会社の福利厚生は以下のようになります。

  • 社会保険完備
  • クラブ活動
  • リラクゼーションルーム
  • レジャー施設など
  • 心の健康相談(EAP)
  • 不動産会社と提携

イーピーエス(EPS)株式会社は他のCROと比較しても、福利厚生に力を入れていて、社員のフォローやケアをする社内システムが整っています。

以下のような、様々な福利厚生がイーピーエス株式会社にはあります。

クラブ活動

ゴルフ愛好会、野球部、テニス部、サッカー部、釣り部、ハイキング部、
中国文化クラブ、日本伝統芸能クラブなど

リラクゼーションルーム

45分/1回200円で本格的なマッサージを受けることが出来る。
社内にマッサージできる場所が整っていて、さらに破格の価格で受けることが出来るのはいい点です。

レジャー施設

  • 関東ITソフトウェア健康保険組合(http://www.its-kenpo.or.jp/)
  • ベネフィット・ステーション(https://bs.benefit-one.co.jp/bs-official/service/index.html)

心の健康相談(EAP)

外部期間と提携し、無料でカウンセリングを受けることが出来ます。CRO企業の財産というのは人財なので、こういう福利厚生からも社員を大切にしようとする姿勢が表れていますよね。

不動産会社と提携

株式会社ミニミニを介し契約すると、仲介手数料半額になる。新卒時に地方から引っ越していくる人にとっては、ありがたい制度なのではないでしょうか。

スポンサーリンク

新日本科学PPD株式会社

福利厚生

新日本科学PPDの福利厚生は以下のようなものがあります。

  • リゾート施設・スポーツクラブ等
  • 育児休業および育児短時間勤務制度 
    介護休業および介護短時間勤務制度
  • 社会保険など

新日本科学PPDは、外資CROのPPD社と新日本科学のジョイントベンチャーであるため、外資企業のように社内制度は少ないように思えます。

新日本科学PPDは社員をサポートしないの?

新日本科学PPDは福利厚生ではなく、社員教育・研修制度に力を入れています。

臨床事業部内にある教育研修Gは体系的な教育研修をプログラムしていて、必要に応じてスポット研修を実施するなどフォローする体制は万全。

SNBLアカデミーという教育機関もあり、そこでは社会人としてのスキルに加えて、経営理念や経営知識などの経営者マインドを養成すす研修なども実施。

➝充実した社員教育に注力しているらしい。

MICメディカル株式会社

福利厚生

MICメディカルの福利厚生は以下のようになります。

  • フレックスタイム制度
  • 在宅勤務制度
  • メンタルヘルスフルサポート
  • クラブ活動補助
  • 社内行事費用補助

在宅勤務制度

週2回の準在宅勤務から100%フル在宅勤務まで完備されている。
特にモニター職の場合、自宅➝病院➝自宅などの勤務をすることも多く、家で書類作業をできる制度があると便利ですよね。

メンタルヘルスフルサポート

  • ココロの健康診断
  • 専任カウンセラー

が完備されているそうです。

その他

他にも各種保険は完備されています。また、全国各地の福利厚生サービスを利用できるベネフィット・ワンにも加入しています。例えば、テーマパークや宿泊施設の利用が出来たり、資格取得などに関する講座などを低料金で利用することができます。

スポンサーリンク

CACクロア株式会社

福利厚生の種類

CACクロアの福利厚生は以下のようになります

  • 退職金制度
  • 資格取得奨励金制度(薬学検定、TOEIC、基本情報処理
    技術者 等)
  • 通信教育受講補助 (TOEIC、英会話 等)
  • 定期健康診断
  • 社員持株制度、慶弔見舞金、企業年金、財形貯蓄、保養所
  • 契約リゾート
  • 社内サークル 

社員の教育、特に資格等を補助する制度が豊富にありますね。

スポンサーリンク

エイツーヘルスケア

福利厚生の種類

エイツーヘルスケアの福利厚生は以下のようになります

  • 社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
  • 退職金制度
  • 団体定期保険
  • 会員制福利厚生施設

他者に比べて若干少ない印象はあります。

スポンサーリンク

外資CRO企業の福利厚生【パレクセル・iqvia】

パレクセル

福利厚生

以下にまとめていきます。

  • 育児休業は子が満一歳(保育所に入所できない場合などは、満二歳)になるまで、また介護休業は1年を上限として取得できる。
  • 産前産後休暇、育児休暇等、または時短勤務やフレックスタイム制度、在宅勤務が整っている。フレックスタイム制度や在宅勤務はどんな社員でも利用できる。
  • 契約している健康保険組合が所有している保養所などの使用が可能。また、「ベネフィットワン」を利用して、全国の宿泊地を利用できる。
  • 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など完備。
  • 退職金制度として確定拠出年金制度を導入しています。
  • 有給休暇あり

寮や社宅がないだけでなく、住宅手当や家族手当もないです。これについては、どこのCRO企業も同じだとは思いますが。

iqvia

福利厚生

  • 退職金制度、育児/介護休業制度、介護休暇、育児/介護短時間勤務制度、長期所得保障
  • 制度、弔慰金・見舞金制度、財形貯蓄制度、生命保険の団体扱い、リロクラブ加入等

iqviaの福利厚生は存在しているだけでなく、社員の方から聞いた話では、実際に活用しているのが特徴らしいです!

休暇

  • 完全週休 2 日制、国民の祝日、年末年始、初年度有給休暇 12 日、 病気休暇 20 日、
  • 特別休暇(慶弔休暇、産前産後休暇、生理休暇)、長期特別休暇

【就活生へ】おすすめサイト

ここで、就活を乗り越えるためにおすすめの就活サービスを紹介します。
皆さん、当たり前のように登録・利用しているので、「既に知っているよ!」という方がいたらすみません…..

エントリシート作成&面接対策に役立つ

ONE CAREER|人気企業の通過ESが読み放題 掲載企業数: 44,469社
内定者ESが豊富。効率的なES対策のためまずはここに登録しましょう。

unistyle|選考突破のテクニック、ノウハウの記事があります ES掲載数: 25,316枚
※私は就活記事を参考に自己分析や本選考の対策をしました。

※いづれのサイトも登録&利用は無料です!

マイナビやリクナビといった大手サイトを利用するだけでなく、企業とより距離が近いオファー型のサイトの利用も、就活を有利に進めるために効率的であると感じました。 また、選考の機会が増えるため、選考通過の可能性を上げるためにも利用をおすすめします。

オファー型サイトは一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味あるスカウトに返信するだけです。どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう

OfferBox|就活生の約4人に1人が登録!オファー型就活アプリ
※ 複数の製薬会社の様々な部署が利用しているように感じました。

キミスカ|特別選考のスカウトがもらえる就活サイト
※大手~中堅製薬会社が利用。こちらのサイトでは幅広くオファーを頂けました。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました