ドラッグストア業界は調剤薬局業界と並んで、薬剤師さんの就職先のメインになっています。
就職・転職した薬剤師さんは、売上高が高い大手ドラッグストアなら将来大丈夫と考えているのではないでしょうか?
ドラッグストア業界は、将来合併や再編などが起きる可能性があると予想されています。
そのため、ドラッグストアの現在の売上高に加えて、営業利益など各社のビジネスモデルまでしっかりと抑えておくべきだと考えます。
本記事では、ドラッグストア業界の売上高ランキング、さらに各社の売上高やビジネスモデルについて紹介していきます。
参考にしていただければ幸いです。
- 2020年版|ドラッグストアのランキング【売上高/年収/店舗数】
- ドラッグストア 売上高ランキング(2020年版)
- ドラッグストアの売上推移(過去5年間)
- ドラッグストア業界|売上高と営業利益の関係
- ドラッグストア 年収・給料ランキング
- ドラッグストアの店舗数ランキングと店舗数の推移
- ドラッグストアの業績における売上構成比を解説
- 2020年ドラッグストア ランキング1位 ウエルシアホールディングス
- 2020年ドラッグストア ランキング2位 ツルハホールディングス
- 2020年ドラッグストア ランキング3位 サンドラッグ
- 2020年ドラッグストア ランキング4位 マツモトキヨシHD
- 2020年ドラッグストア ランキング5位 コスモス薬品
- 2020年ドラッグストア ランキング6位 スギホールディングス
- 2020年ドラッグストア ランキング7位 ココカラファイン
- 2020年ドラッグストア ランキング8位 クリエイトSDホールディングス
- 2020年ドラッグストア ランキング9位 カワチ薬品
- 2020年ドラッグストア ランキング10位 クスリのアオキホールディングス
- ドラッグストア業界の今後の動向/将来性や市場規模について
- まとめ
2020年版|ドラッグストアのランキング【売上高/年収/店舗数】
ドラッグストア 売上高ランキング(2020年版)

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各企業を並べました。
ドラッグストア業界の売上高をまとめると、以下の通りとなります。
左から順に、順位・企業名・売上高・営業利益・営業利益率を表しています。
営業利益率は、営業利益÷売上高×100を計算し、売上高に対する営業利益の割合を算出しました。
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) | 営業利益 (百万円) | 営業利益率 (%) |
1 | ウエルシアホールディングス | 868,280 | 37,801 | 4.4 |
2 | ツルハホールディングス | 841,036 | 45,013 | 5.4 |
3 | サンドラッグ | 617,769 | 36,604 | 5.9 |
4 | マツモトキヨシホールディングス | 590,593 | 37,563 | 6.4 |
5 | コスモス薬品 | 611,137 | 24,775 | 4.1 |
6 | スギホールディングス | 541,964 | 29,762 | 5.5 |
7 | ココカラファイン | 403,875 | 13,336 | 3.3 |
8 | クリエイトSDホールディングス | 286,299 | 14,241 | 5.0 |
9 | カワチ薬品 | 270,313 | 5,675 | 2.1 |
10 | クスリのアオキホールディングス | 300,173 | 16,359 | 5.4 |

ドラッグストアの売上推移(過去5年間)

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各企業を並べ、直近5年間の売上高の推移をまとめました。
ドラッグストア業界の売上高の推移をまとめた表は、以下の通りとなります。
単位は(百万円)です。
企業名 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
ウエルシアホールディングス | 528,402 | 623,163 | 695,268 | 779,148 | 868,280 |
ツルハホールディングス | 527,508 | 577,088 | 673,238 | 782,447 | 841,036 |
サンドラッグ | 503,773 | 528,394 | 564,215 | 588,069 | 617,769 |
マツモトキヨシホールディングス | 536,052 | 535,133 | 558,879 | 575,991 | 590,593 |
コスモス薬品 | 408,466 | 447,273 | 502,732 | 557,999 | 611,137 |
スギホールディングス | 414,885 | 430,795 | 457,047 | 488,464 | 541,964 |
ココカラファイン | 373,275 | 377,203 | 390,963 | 400,559 | 403,875 |
クリエイトSDホールディングス | 213,918 | 231,892 | 247,341 | 268,161 | 286,299 |
カワチ薬品 | 260,624 | 266,423 | 268,205 | 265,788 | 270,313 |
クスリのアオキホールディングス | – | 188,744 | 221,286 | 250,885 | 300,173 |
各社の売り上げ規模の推移を見ることで、ドラッグストア業界の現状や今後の動向を考えることができます。
2014年度から比較していますと、ウエルシアHDやツルハHDの売上高が顕著に伸びていることが分かりますね。
M&Aや新規出店によって拡大してきたドラッグストア業界ですが、売上高の成長率はここ数年鈍化している会社が存在します。
ドラッグストア業界|売上高と営業利益の関係

ドラッグストア業界の売上高と営業利益高を比較した図となります。ドラッグストア業界の売上高と営業利益高は相関していることが分かりますね。
一方で、売上高には各社で大きな差がありますが、営業利益率には大きな差がありません。
例えば、売上高1位のウエルシアホールディングスの営業利益率は4.4%で、2位のツルハホールディングスは5.4%となっており、10位のクスリのアオキホールディングスでも5.4%となっています。
売上高に大きな差があるように見えて、営業利益ではあまり差がないことがポイントです。
国内市場のシェアの奪い合いが激化する中、今後のM&Aなども予想されます。したがって、各社はドラッグストア業界のシェアを奪うために混戦状態となっています。
高い利益率を生み出すために、プライベートブランド商品を展開しています。
例えば、マツモトキヨシHDでは「MKCUSTOMER」、ツルハHDでは「ハピコム」などが販売されています。
プライベート商品は、普通の商品に比べて利益率が高く、高い利益率を維持するために大切な商品となります。
ドラッグストア 年収・給料ランキング
売上高 の順位 | 企業名 | 平均年収(円) | 平均年齢(歳) |
1 | ウエルシアホールディングス | 7,962,000 | 57.9 |
2 | ツルハホールディングス | 5,520,657 | 44.2 |
3 | サンドラッグ | 5,349,611 | 33.7 |
4 | マツモトキヨシホールディングス | 7,190,679 | 45.6 |
5 | コスモス薬品 | 4,137,208 | 29.3 |
6 | スギホールディングス | 6,218,304 | 43.9 |
7 | ココカラファイン | 6,265,000 | 45.9 |
8 | クリエイトSDホールディングス | 11,173,029 | 51 |
9 | カワチ薬品 | 5,486,840 | 34.6 |
10 | クスリのアオキホールディングス | 5,366,534 | 34.1 |
上表から、ドラッグストア業界の平均年収が高いことが伺えます。
平均年齢が他の業界と比べて若干低いため、他業界よりも平均年収が低く出ている傾向と考えられます。
データの中にはホールディングスとしての平均年収も含まれてしまっているので注意してください。

ドラッグストアの店舗数ランキングと店舗数の推移
執筆中
ドラッグストアの業績における売上構成比を解説
執筆中
2020年ドラッグストア ランキング1位 ウエルシアホールディングス
ウエルシアホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | ウエルシアホールディングス株式会社 WELCIA HOLDINGS CO.,LTD. |
所在地 | 東京都千代田区外神田2-2-15 |
設立 | 2008年9月1日 |
社員数 | – |
事業内容 | ドラッグストア事業、介護事業、海外事業 |
2020年ドラッグストア ランキング2位 ツルハホールディングス
ツルハホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社ツルハホールディングス TSURUHA HOLDINGS INC. |
所在地 | 北海道札幌市東区北24条東20丁目1-21 |
設立 | 1963年(昭和38年)6月 |
社員数 | – |
事業内容 | ドラッグストア事業、調剤事業、介護事業、通信販売事業、グループサポート事業 |
執筆中
2020年ドラッグストア ランキング3位 サンドラッグ
サンドラッグの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社サンドラッグ |
所在地 | 東京都府中市若松町1丁目38番地の1 |
設立 | 1965年4月 |
社員数 | 7,136名 (2020年3月末) (パート、アルバイト含む) |
事業内容 | ドラッグストアチェーン経営,調剤薬局経営,フランチャイズ・ボランタリーチェーン店への商品供給と経営指導 ほか |
2020年ドラッグストア ランキング4位 マツモトキヨシHD
マツモトキヨシホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社マツモトキヨシホールディングス |
所在地 | 千葉県松戸市新松戸東9番地1 |
設立 | 2007年10月1日 |
社員数 | – |
事業内容 | マツモトキヨシ店舗モデル、フランチャイルズ店、 |
2020年ドラッグストア ランキング5位 コスモス薬品
コスモス薬品の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社コスモス薬品 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番1号 第一福岡ビルS館4階 |
設立 | 1983年(昭和58年)12月 |
社員数 | 正社員:4,240人 平均臨時雇用者数:13,441人 在籍者総数:33,375人(2019年5月末) |
事業内容 | ドラッグストア事業 |
2020年ドラッグストア ランキング6位 スギホールディングス
スギホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | スギホールディングス株式会社 |
所在地 | 愛知県大府市横根町新江62番地の1 |
設立 | 1982年3月 |
社員数 | 6,182名(2020年2月末現在) |
事業内容 | セルフケア事業、医療・服薬事業、介護・生活支援事業 |
2020年ドラッグストア ランキング7位 ココカラファイン
ココカラファインの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社ココカラファイン cocokara fine Inc. |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6イノテックビル |
設立 | 2008年4月1日 |
社員数 | – |
事業内容 | ドラッグストア事業、調剤事業、介護事業 |
2020年ドラッグストア ランキング8位 クリエイトSDホールディングス
クリエイトSDホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社クリエイトSDホールディングス |
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区荏田西二丁目3番地2 |
設立 | – |
社員数 | – |
事業内容 | ドラッグストア事業、調剤薬局事業、介護関連事業 |
2020年ドラッグストア ランキング9位 カワチ薬品
カワチ薬品の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社カワチ薬品 |
所在地 | 栃木県小山市卒島1293 |
設立 | – |
社員数 | 2,616名 |
事業内容 | ドラッグストア経営 / 医薬品・医薬関連商品・健康食品・育児用品・化粧品・日用雑貨・一般食品・菓子等の小売及び保険調剤 |
2020年ドラッグストア ランキング10位 クスリのアオキホールディングス
クスリのアオキホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名 | 株式会社クスリのアオキホールディングス |
所在地 | 石川県白山市横江町4街区1番 |
設立 | 平成11年7月30日 |
社員数 | – |
事業内容 | ドラッグストア事業、調剤薬局事業、 医薬品・化粧品・日用雑貨などの近隣型小売業、調剤業務等を行う子会社の経営戦略・経営管理等の提供 |

ドラッグストア業界の今後の動向/将来性や市場規模について
執筆中
まとめ
2018年3月に日本チェーンドラッグストア協会は、経済産業省と共同で「ドラッグストア スマート化宣言」をリリースしました。具体的には、業務のスマート化を目指した取り組みとなります。
ドラッグストアの商品に電子タグを実装し、会計の効率化・流通の効率化を進め、サービスの質を高めることが目的となります。
ドラッグストア業界は今まで以上に、AIであったり薬学以外の知識も合わせもつ薬剤師さんが大切にされる業界となることが予想されます。