【イーピーエス】インターン~本選考までの流れを解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本記事では、イーピーエスの冬インターンシップ2回参加して、体験したことをレビューしていきます。

理系学部で製薬業界を目指している人には、CRO業界も見ておこうと思う方も多いのではないでしょうか?

EPSのインターンシップに参加すると、早期選考ルートに乗ることが出来ます!その目的もあって、私はインターンシップに参加しました。

是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インターンシップの流れ

私は冬以降に複数回インターンシップに参加しました。

  • 11月中旬:仕事理解イベント(1回目)
  • 12月中旬:先輩社員交流イベント(2回目)

2回目に参加した後に会社説明会とエントリーシートの案内が届きます。

インターンシップの感想

選考スケジュール

  • エントリーシート、webテスト〆切:10月末
  • 書類選考結果    :11月中旬
  • インターン参加日  :11月中旬、12月中旬

8月頃から、マイナビやリクナビでのエントリーがスタートすると思います。チェックしておきましょう。

エントリーシート内容

  • あなたの強みを教えてください。 750字
  • インターンへの意気込みを教えてください。 750字

他CRO企業に比べて一つ一つの設問が長いですが、頑張って書き上げてエントリーしましょう!
正直、インターンの選考段階では、しっかりと書くことが出来るのかぐらいしか見られていないと思います。

というのも、インターン参加者本当に多かったためです。

仕事理解イベントの感想

EPS株式会社の新卒で募集している職種について、仕事内容や臨床開発における役割を学ぶことが出来ました。
以下の4つの職種について説明がありました。

  • 臨床開発モニター(CRA)
  • データマネジメント(DM)
  • 統計解析(SA)
  • 安全性情報(PV)

1日ですべての職種を順番に説明していくというもので、正直興味がない職種についても聞く必要があるため、時間的なコスパが悪いという感想です。

面白かったのは、質問をスマホで行うというものです。

スマホで質問を入力すると、前の画面に表示されて、人事や社員さんが順番に質問に答えるといったスタイルでした。自分では気づけない質問をしてくれる人がいる点、気軽に質問できる点はメリットであると感じました。

一方で、会場にいる就活生が一気に質問を入力するため、自分の質問が埋もれてしまうという点はデメリットだなと思いました。

既に他社のインターンシップなどに参加していて、職種について理解がある人はこのインターンに参加する必要はないと思います。

何度も書きますが、EPSのインターン参加しても、会社説明会の早期予約の権利しかもらえないため、時間的なコスパを考えると、参加するかどうかはよく考えたほうがいいと思います!

実施内容

  • 実施時間:5時間
  • 実施場所:東京で参加しました
  • 実施内容:職種説明

先輩交流イベントの感想

午前:グループワーク
昼 :社員さんと一緒にお昼を食べながら座談会
午後:会社概要など

午前中に行ったグループワークは、EPSではなく別の会社が考えたプログラムに沿って行いました。ゲーム自体は面白かったのですが、グループワークしただけでした。

そのため、他者と比較もしていなく、フィードバックも受けましたが当たり障りのない内容で、正直グループワークの意味を見出せなかったワークでした。

一緒に参加した友人も同じ感想を抱いていたため、たぶんそういう感想を持つ人が多いのかなと思います。

ランチ時座談会はよかったです。EPSで働いている社員さん像というのがはっきりと見えたためです。同じCRO業界の他の会社と比較しても、全く社員さんの印象が異なっていて、おもしろかったです。

実施内容

  • 実施時間:5時間(昼休憩挟む)
  • 実施場所:東京で参加しました
  • 実施内容:職種説明

イーピーエス(EPS)のインターンシップ

インターンシップに参加した特典としては、説明会に優先的に申し込める程度でした。私は、インターンシップに参加して、自分に合わないと思い、説明会以降参加しておりません。そのため、本選考についてはコメントはできないです…

おすすめ就活サービス5選

私が就活を有利に進めるために、重宝した就活サイトをご紹介します(リクナビやマイナビは省略します)

①「エントリーシート&面接対策」に役立つサイト

このサイトは必ず利用すべきです。登録すれば、企業ごとにあらゆる情報が手に入ります。

おすすめ度特徴
ONE CAREER★★★★★約60,000件通過ES読み放題、完全無料
Unistyle★★★★☆44,529枚ESと選考体験記読み放題、完全無料
※現在,本サイトから登録すると500円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン中です。

②オファー型スカウトサービス

経済産業省や資生堂、マイクロソフトなどの大手企業から「スカウトが来る」ので、通常選考と合わせて利用しましょう!

おすすめ度特徴
OfferBox★★★★☆登録企業数は6790社以上
・2021年卒の登録学生数は138,000人
・全国の就活生の1/3が利用中
LabBase★★★☆☆理系特化型の逆求人スカウトサービス
※現在,本サイトから登録すると1500円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン中です。

③OB/OG訪問サービス

おすすめ度特徴
ビズリーチ・キャンパス★★★★★・同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました