【キリン】インターン~本選考の選考フローと面接の解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

就活で飲料業界を考えている方は、業界大手であるキリンのインターンシップを見てみようと思っているのではないでしょうか。

キリンのインターンに参加すると本選考を早く受けることが出来る(早期選考に参加)ため、インターンの選考も十分に対策し参加することで少し楽に選考を進めることができます。

本記事では、早期選考につながるキリンのインターンシップを解説していきます。

【現状最もおすすめな就活情報サイト】

  • ONE CAREER46065社の企業のES・面接体験談を掲載
     ⇒登録はこちらから
  • Unitsyle:内定者・選考通過者のES掲載数59549枚
     ⇒登録はこちらから

▲上記から登録することでAmazonギフト券もらえます▲
エントリーシート(ES)/グループディスカッション(GD)/インターンシップ/面接のすべての対策におすすめ!

(すべて無料で利用でき、合わなかったら退会すればよいだけなので、怪しい塾・セミナーに入会する前に利用してみてほしい)

▼利用者の声(Twitter)

遥華(23卒)
@hhharuka06
ワンキャリで内定者だけのES並べて読むのすごく勉強になる! おすすめです!
午後2:59 · 2021年9月21日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/hhharuka06/status/1440193941400272902

しがない生
@shigohiba0402
unistyleっていうサイトもよく見てた。 ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。
#就活
午前8:06 · 2019年3月5日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/shigohiba0402/status/1102706965996662784

こーた@旧帝理系大学院生
@kota2486
インターンとか説明会に参加する前にunistyleとかonecareerで去年の本選考のESの設問を見ておくのがおすすめ。僕の体験談ですが、3月にいざ本選考のES書こうとしたときに、”これ聞いておけば良かった!”と思ったことが多々ありました。目的意識を持つだけでインターンや説明会の価値が高まります。
午後7:12 · 2021年8月16日·Twitter Web App

https://twitter.com/kota2486/status/1427211714676678661

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キリン:インターン募集概要について

・実施コース:研究・技術開発コース
・対象学生:大学・大学院在学中の方 ※理系学部の方
・実施日:1/28(月) ~ 2/1(金)
・受け入れ人数:30名程度

5日間の中期のインターンシップであるため、1dayのインターンシップに比べて人数をかなり絞っている印象を持ちました。

キリン:インターン選考内容

  • エントリーシート:11/29〆切
  • 自己紹介動画:11/29〆切
  • 適性検査:11/29〆切

キリン:エントリーシート内容

インターンシップのESの質問事項としては以下のようなものがありました。

  1. あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。(400字)
  2. あなたが、これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(400字)
  3. 現在取り組んでいる研究テーマを簡潔に教えてください。(200字)
  4. 上記テーマにおけるブレイクスルーポイントを教えてください。(200字)
  5. 30秒動画

上記の1. 2. 5.の質問は、 ONE CAREERを参考にして効率的に書き上げました。

3. 4. の質問は研究関係の質問になります。200字ですので、研究の背景と目的を簡潔に示しました。また、ブレイクスルーポイントについては、課題に対してどのような達成をしたのか分かりやすく書きました。

研究に対しての質問は文字数が少ないため、いかにわかりやすく伝えられるかを意識しました。

キリン:面接内容

面接は学生1に対して、社員の方が2という形で面接が行われました。質問内容は学生時代に頑張ったことなど基本的な質問の深堀でした。

スポンサーリンク

キリン:インターン実施内容

5daysのインターンであったため、非常に充実している内容となっています。工場見学や業務見学・グループワークなど。

社員さんとの懇親会もあり、社員さんや人事の方と仲良くなれるだけでなく、気になる質問などをする機会がたくさんあります。

本選考での優遇について

5daysインターンシップに参加した学生の内、半数ほどが早期選考に呼ばれるらしいです。一方で、早期選考に呼ばれなかった方は本選考でも…

インターンシップに参加することで、内定へ近づく一方で、インターンで社員さの目に留まる発言であったり姿勢を見せらないと残念な結果になる可能性が高くなります。

個人的にはインターンに参加することで、仕事や会社への理解が深まるという点でメリットとは思いますが、内定へはそれほどメリットではないと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました