MRは車に乗っている時間が長いですよね。1日6時間以上を車で過ごす方も多いのではないでしょうか?
仕事時間の大半を車内で過ごしている方向けに、本記事では、車内で快適に過ごせる便利グッズを紹介します。
営業車の便利グッズ・カー用品おすすめ6選
1日の大半を車内で過ごすからこそ、「車内でいかにストレスなく過ごせるか」を念頭にして、商品を紹介します。
1. マグネット式スマホ車載ホルダー(KYOKA)
メールやスケジュール確認などで社内でスマホを利用する機会は多いですよね。
特に、営業車についているナビが古い時には、スマホでgoogleマップを利用したりするかと思います。
車内で見える位置にスマホを保持しておきたいですよ。

スマホの保持だけでなく、いざというときに簡単に取り外せる方が使いがってがいいですよね!
「しっかりとした保持」+「簡単な取り外し」を満たす商品がこちらのスマホホルダー。
KYOKAの「車載ホルダー」です。
強力なマグネットが内蔵されているので、片手で簡単に取り付け可能。強力な磁石だから、しっかりと固定することができます。
土台のスマホスタンドは、アルミでできており見た目も安っぽくありません。
スマホにレザーマグネットシールを張ることで使うことで使用することができます。このシールは1枚付属しています。
360°回転が自由なので、自分の使用したい角度で使用することができます。
従来のスマホホルダーははさみこむタイプですが、この商品はマグネット式なので、複数のスマホに同様にシールを張ればどれでも簡単に取り付けることが可能!!
例えば、同じくKYOKAから発売されている「スマホリング」を別のタブレットに装着すれば、同様に使うことができます。
マグネット式のスマホホルダーに対応しています。
2. シガーソケットUSB車載充電器
車載充電器や空気清浄機や他の機器を使用するときにシガーソケットが必要不可欠です。
ほどんどの車では、シガーソケットは一つしかないので、快適に使用するためには、シガーソケットを増やす必要があります。
そこでおすすめしたいのが、こちらです。
Te-Richの「シガーソケット 車載充電器」です。
3連シガーソケット・USB4ポートが付いています。
オート電圧測定機能が搭載し、LEDディスプレイで電圧を監視できます。電圧が低くなると警告してくれるため、安心して使えます。
また、このように複数のデバイスを同時に使用でき、サイズも小さくスマートなデザインとなっています。
3. 空気清浄機(Idealmuzik)
車内で過ごす時間が長くなると、車内のにおいとか気になりますよね。
食べ物のにおいであったり空気の塵であったり、たばこの煙など気になることがありますよね。
そこで、手軽に空気を清浄できる以下の商品を紹介します。
Idealmuzikの「空気清浄器」です。
Amazonでベストセラー1位をとっている人気商品となります。
除菌消臭の機能を持っていて、マイナスイオンガス・微量のオゾンを放出することが特徴です。
マイナスイオンの力でたばこの煙や花粉を分解し、オゾンの力で浮遊菌を排除できます。
使用は簡単で、シガーソケットに差すだけで使用することができます。基本的には、差し込んでおくだけで常に空気を清浄してくれる商品となります。
4. カーインバーター(車載充電器)
車内で仕事をするときには、スマホ・タブレット・パソコンを使用しますよね。
前日に充電しますが、一日使用するとなると少し不安が残りますよね。

私は充電し忘れて、急遽携帯充電器を購入した経験が…
車がオフィスである営業の方には、車内で充電できる環境が必要不可欠です!
Arjan Dioの「車載充電器」です。
この商品は手のひらサイズで場所をコンパクト。
AC電源が1つ・USBが2つと複数のモノを同時に充電することができます。
パソコン1台・スマホ1台・タブレット1台と多目的に同時に対応できるのが人気となっています。
特に優れているのが、自動検知システム。
接続する機器ごとに適した電流を送ることで、最良のスピードで充電を行えるシステムとなっています。
5. 車内ハンガー(Cat Hand)
車の運転をするときにジャケットを脱ぐ方は多いと思います。
かけておかないとジャケットのしわが目立ちますし、また座席に置いておいて埃などの汚れがついたら、大変ですよね。

車の中でジャケットをかけたいけど、ただのハンガーはダサいな…
スタイリッシュに掛けるハンガーとしておすすめしたいのがこちら。
Cat Handの「車内ハンガー」です。
スマートで高級感あるデザインとなっています。
ハンガーとしてだけでなく様々な用途に使用できるのがこの商品の魅力。
車載用品としての利便性を追求しています!
ヘッドレストの後ろに取り付けて、ジャケットを掛けるのが基本的な使い方になると思います。
その他にも、ハンガー本体の上部にはフックがついているため、ヘッドレスト以外の部分にハンガーひっかけた使い方。
また、荷物をかけるフックとしての使い方など機能面が非常に充実しているのが魅力ですね。
6. 自動車ハンドテーブル
車内では運転だけでなく、資料つくりであったり、食事をとったりします。
「病院の面会時間の20分前についてしまった」
「急遽混んでいて、待つことになってしまった」
そういった経験はありますよね。

すきま時間で車内でちょこっと内勤して、早く仕事を終えたいですしね….
だからといって、カフェで過ごす時間はなく車内で仕事をしたい場合、アタッチメントのテーブルがあると便利ですよね。
車内でワンタッチで装着できて、耐久性もあるテーブルはこちらの車内テーブル。
スプリットファイア(SplitFire)の「テーブル ワンタっちゃブル」です。
Amazonでベストセラー1位を取っていて人気ある商品。
装着まで1秒と非常に簡単に取り付けることができます。
幅400×奥行295とサイズは十分にあります。
A3サイズ(420×297)なので、ノートパソコンは十分に広げることができるイメージです。
さらに、厚さは2.5cmで耐荷重は約5kgまでOKと耐久性も十分。
普通のタイピングで外れることはありません。
おススメの便利グッズまとめ
車内で快適に過ごすためにも今回紹介した商品をせひ活用してください!
営業車の便利グッズ・カー用品おすすめ6選