金融業界は就活生にとって人気がある業界です。金融業界といっても、銀行や証券、生保・損保、その他多くの業界に細分化されます。そのうち、本記事では銀行業界に着目しています。
銀行のイメージは給料が振り込まれる場所であったり、お金関連の業務のイメージがあると思います。銀行は企業、個人、国・自治体にお金を循環させる機能を有しています。そのように、銀行は世界でなくてはならない存在です。そんな銀行業界の多様な企業群がそれぞれどのような規模感なのかを肌に感じることが大切です。
本記事で作成した、2021年最新の日本国内の銀行業界の各会社の売上高・営業利益・経常利益・年収のランキングなどの情報が役に立てれば幸いです。

【現状最もおすすめな就活情報サイト】
- ONE CAREER:46065社の企業のES・面接体験談を掲載
⇒登録はこちらから
+ - Unitsyle:内定者・選考通過者のES掲載数59549枚
⇒登録はこちらから
▲上記から登録することでAmazonギフト券もらえます▲
エントリーシート(ES)/グループディスカッション(GD)/インターンシップ/面接のすべての対策におすすめ!
(すべて無料で利用でき、合わなかったら退会すればよいだけなので、怪しい塾・セミナーに入会する前に利用してみてほしい)
▼利用者の声(Twitter)
遥華(23卒)
https://twitter.com/hhharuka06/status/1440193941400272902
@hhharuka06
ワンキャリで内定者だけのES並べて読むのすごく勉強になる! おすすめです!
午後2:59 · 2021年9月21日·Twitter for iPhone
しがない生
https://twitter.com/shigohiba0402/status/1102706965996662784
@shigohiba0402
unistyleっていうサイトもよく見てた。 ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。
#就活
午前8:06 · 2019年3月5日·Twitter for iPhone
こーた@旧帝理系大学院生
https://twitter.com/kota2486/status/1427211714676678661
@kota2486
インターンとか説明会に参加する前にunistyleとかonecareerで去年の本選考のESの設問を見ておくのがおすすめ。僕の体験談ですが、3月にいざ本選考のES書こうとしたときに、”これ聞いておけば良かった!”と思ったことが多々ありました。目的意識を持つだけでインターンや説明会の価値が高まります。
午後7:12 · 2021年8月16日·Twitter Web App
【2021年】銀行業界|売上高・営業利益ランキング
銀行業界|売上高ランキング

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各企業を並べました。
銀行業界の売上高Top19をまとめると、以下の通りとなります。
左から順に、順位・企業名・売上高・営業利益・営業利益率を表しています。
営業利益率は、営業利益÷売上高×100を計算し、売上高に対する営業利益の割合を算出しました。
順位 | 企業名 | 経常収益 (百万円) | 経常利益 (百万円) | 経常利益率 (%) |
1 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 7,299,078 | 1,235,770 | 16.9 |
2 | 三井住友フィナンシャルグループ | 5,314,313 | 932,064 | 17.5 |
3 | みずほフィナンシャルグループ | 3,986,701 | 637,877 | 16.0 |
4 | ゆうちょ銀行 | 1,799,544 | 379,137 | 21.1 |
5 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 1,535,401 | 257,658 | 16.8 |
6 | りそなホールディングス | 880,544 | 214,290 | 24.3 |
7 | 新生銀行 | 399,503 | 51,036 | 12.8 |
8 | コンコルディア・フィナンシャルグループ | 306,236 | 71,354 | 23.3 |
9 | めぶきフィナンシャルグループ | 282,737 | 53,179 | 18.8 |
10 | ふくおかフィナンシャルグループ | 283,186 | -5,250 | -1.9 |
11 | 千葉銀行 | 242,982 | 72,617 | 29.9 |
12 | 静岡銀行 | 229,295 | 54,582 | 23.8 |
13 | ほくほくフィナンシャルグループ | 182,402 | 31,685 | 17.4 |
14 | 九州フィナンシャルグループ | 172,140 | 27,033 | 15.7 |
15 | 山口フィナンシャルグループ | 175,405 | 36,602 | 20.9 |
16 | 八十二銀行 | 165,077 | 33,447 | 20.3 |
17 | あおぞら銀行 | 184,406 | 43,330 | 23.5 |
18 | 群馬銀行 | 143,069 | 31,523 | 22.0 |
19 | セブン銀行 | 148,553 | 39,836 | 26.8 |
経常収益がもっとも高い経常収益高のトップは、三菱UFJフィナンシャル・グループで、経常収益は7,299,078(百万円)でした。次点に三井住友フィナンシャルグループの5,314,313(百万円)、みずほフィナンシャルグループの3,986,701(百万円)、ゆうちょ銀行の1,799,544(百万円)、三井住友トラスト・ホールディングスの1,535,401(百万円)、りそなホールディングスの880,544(百万円)でした。以上の6銀行が銀行業界でも特に経常収益が高い銀行となります。
銀行業界では、経常収益ランキング第1位~6位の三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、三井住友トラスト・ホールディングス、りそなホールディングスの経常収益規模が他銀行に比べて抜きん出ていることが伺えます。
利益規模がもっとも高い経常利益高のトップは、三菱UFJフィナンシャル・グループで、1,235,770(百万円)でした。次点に、三井住友フィナンシャルグループの932,064(百万円)、みずほフィナンシャルグループの637,877(百万円)、ゆうちょ銀行の379,137(百万円)、三井住友トラスト・ホールディングスの257,658(百万円)、りそなホールディングスの214,290(百万円)でした。この経常利益ランキングと経常収益ランキングは同じ順位付けでした。
他業界では収益と利益のランキングが一致しないことがありますが、銀行業界の特徴としては、経常収益高ランキングと経常利益高ランキングの傾向が類似していることが挙げられます。
銀行業界|売上高と営業利益・営業利益率の比較

縦軸に営業利益率を、横軸に売上高をプロットした図となります。上のプロットほど売上高に対する営業利益が高いため、効率よく利益を出していると考えられます。
銀行業界の利益率は他業界を大きく上回る利益率です。多くの銀行の利益率が15%~25%をマークしており、他業界では考えられないほどの高利益率を記録しています。先ほど書いたように、銀行業界では経常収益高ランキングの傾向と経常利益高の順位の傾向が似ているため、営業利益率も多くの企業で似ていることが伺えます。
特に千葉銀行やセブン銀行の経常収益率は業界のトップ層に位置します。セブン銀行と言えば、ATM銀行としてビジネスを確立した銀行です。
銀行業界|年収ランキング【2021年】
銀行業界の平均年収について、以下の表でランキング形式で紹介します。
左から順に平均年収・平均年齢・初任給を表しています。
平均年収については、部署の違いや年次が上がるにつれて個人差が大きくなる傾向にあるので、参考程度にとらえてください。
経常収益 の順位 | 企業名 | 平均年収(円) | 平均年齢(歳) | 初任給(円) |
1 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 10,675,000 | 42.1 | 195,000 |
2 | 三井住友フィナンシャルグループ | 11,551,000 | 39.3 | – |
3 | みずほフィナンシャルグループ | 9,111,000 | 41.1 | 205,000 |
4 | ゆうちょ銀行 | 6,699,000 | 42.8 | 238,000 |
5 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 13,037,000 | 50.1 | 210,000 |
6 | りそなホールディングス | 8,917,000 | 45.9 | 205,000 |
7 | 新生銀行 | 7,677,000 | 42 | 230,000 |
8 | コンコルディア・フィナンシャルグループ | 10,803,000 | 47.4 | – |
9 | めぶきフィナンシャルグループ | 10,718,000 | 48 | – |
10 | ふくおかフィナンシャルグループ | 8,005,000 | 47.1 | – |
11 | 千葉銀行 | 7,290,000 | 38.6 | 205,000 |
12 | 静岡銀行 | 7,461,000 | 38.4 | 215,000 |
13 | ほくほくフィナンシャルグループ | 9,142,000 | 47.5 | 205,000 |
14 | 九州フィナンシャルグループ | 10,294,000 | 47 | – |
15 | 山口フィナンシャルグループ | 6,806,000 | 41.8 | 205,000 |
16 | 八十二銀行 | 6,546,000 | 41.5 | 205,000 |
17 | あおぞら銀行 | 8,037,000 | 42.8 | 240,300 |
18 | 群馬銀行 | 7,094,000 | 40.4 | 205,000 |
19 | セブン銀行 | 6,788,000 | 42.9 | 217,000 |
上の表から分かるように、銀行業界の平均年収は業界全体としてかなり高い傾向にあることが伺えます。平均年収が9,000,000円を超えている銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友トラスト・ホールディングス、コンコルディア・フィナンシャルグループ、めぶきフィナンシャルグループ、ほくほくフィナンシャルグループ、九州フィナンシャルグループでした。平均年収が高いことが伺えますが、グループのデータであるため、どの部署やグループのどこで働くのかによって年収の水準が大きく変動する可能性があることに注意してください。
銀行業界|大手銀行の基本データ
銀行業界においてTOP5に位置するのは、以下の5社です。
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 三井住友フィナンシャルグループ
- みずほフィナンシャルグループ
- ゆうちょ銀行
- 三井住友トラスト・ホールディングス
ここからは、各社の会社概要や直近数年の売上高・営業利益の推移をお伝えします。就活中・転職中の業界研究として活用してください。
①三菱UFJフィナンシャル・グループ
三菱UFJフィナンシャル・グループの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番1号 |
設立 | 2001年4月2日 |
社員数 | 106,800名 |
事業内容 | 法人・リテール事業、コーポレートバンキング事業、グローバルCIB事業、 グローバルコマーシャルバンキング事業、受託財産事業、市場事業 |
三菱UFJフィナンシャル・グループの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

②三井住友フィナンシャルグループ
三井住友フィナンシャルグループの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ (英語表記:Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc.) |
所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 |
設立 | 2002年12月2日 (平成14年12月2日) |
社員数 | 73,000名 |
事業内容 | 1.銀行、その他銀行法により子会社とすることができる会社の経営管理およびこれに附帯する業務 2.上記1.の業務のほか、銀行法により銀行持株会社が行うことができる業務 |
三井住友フィナンシャルグループの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

③みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ Mizuho Financial Group, Inc. |
所在地 | 東京都千代田区大手町1–5–5(大手町タワー) |
設立 | 2003年(平成15年)1月8日 |
社員数 | 1,664人 (みずほフィナンシャルグループおよび連結子会社就業者数合計59,132人) |
事業内容 | 銀行持株会社、銀行、証券専門会社、その他銀行法により子会社とすることができる 会社の経営管理およびこれに附帯する業務、その他銀行法により銀行持株会社が営む ことのできる業務を行うことを事業目的とし、グループの経営効率の向上と事業分 野、機能面における特色・強みの結合を実現するために必要な経営管理等を 行っています。 |
みずほフィナンシャルグループの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

④ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
所在地 | 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 |
設立 | 2006年9月1日 |
社員数 | 12,477名(2020年3月31日現在) |
事業内容 | 銀行業 |
ゆうちょ銀行の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

⑤三井住友トラスト・ホールディングス
三井住友トラスト・ホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 <英語表記:Sumitomo Mitsui Trust Holdings, Inc.> |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-4-1 |
設立 | 2002年2月1日(2011年4月1日 商号変更) |
社員数 | 21,113名 |
事業内容 | 信託銀行を中核とする、三井住友トラスト・グループの経営管理機能を担う金融持株会社として、以下(1)~(8)を主な機能としています。 (1)経営戦略企画統括機能(経営資源配分機能を含む) (2)財務統括機能 (3)人事統括機能 (4)経費統括機能 (5)IT統括機能 (6)リスク管理統括機能 (7)コンプライアンス統括機能 (8)内部監査統括機能 |
三井住友トラスト・ホールディングスの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。
