電機業界は、日本の経済を支えてきた産業の一つであり、日本の「モノづくり」を体現する製品を生み出し、世界に評価されてきた製品が数多く存在する業界です。
日本の業界を支えてきましたが、最近はlotやニーズの多様化に対応すべく変化にさらされている業界です。
電機業界にはBtoBやBtoCの事業を行っている企業があり、それらの企業がどのような売上規模なのかを知るのは大切です。
本記事で作成した、2021年最新の日本国内の電機業界の各会社の売上高・営業利益・経常利益・年収のランキングなどの情報が役に立てれば幸いです。

【現状最もおすすめな就活情報サイト】
- ONE CAREER:46065社の企業のES・面接体験談を掲載
⇒登録はこちらから
+ - Unitsyle:内定者・選考通過者のES掲載数59549枚
⇒登録はこちらから
▲上記から登録することでAmazonギフト券もらえます▲
エントリーシート(ES)/グループディスカッション(GD)/インターンシップ/面接のすべての対策におすすめ!
(すべて無料で利用でき、合わなかったら退会すればよいだけなので、怪しい塾・セミナーに入会する前に利用してみてほしい)
▼利用者の声(Twitter)
遥華(23卒)
https://twitter.com/hhharuka06/status/1440193941400272902
@hhharuka06
ワンキャリで内定者だけのES並べて読むのすごく勉強になる! おすすめです!
午後2:59 · 2021年9月21日·Twitter for iPhone
しがない生
https://twitter.com/shigohiba0402/status/1102706965996662784
@shigohiba0402
unistyleっていうサイトもよく見てた。 ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。
#就活
午前8:06 · 2019年3月5日·Twitter for iPhone
こーた@旧帝理系大学院生
https://twitter.com/kota2486/status/1427211714676678661
@kota2486
インターンとか説明会に参加する前にunistyleとかonecareerで去年の本選考のESの設問を見ておくのがおすすめ。僕の体験談ですが、3月にいざ本選考のES書こうとしたときに、”これ聞いておけば良かった!”と思ったことが多々ありました。目的意識を持つだけでインターンや説明会の価値が高まります。
午後7:12 · 2021年8月16日·Twitter Web App
【2021年】電機業界|売上高・営業利益ランキング
電機業界|売上高ランキング

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各企業を並べました。
電機業界の売上高Top20をまとめると、以下の通りとなります。
左から順に、順位・企業名・売上高・営業利益・営業利益率を表しています。
営業利益率は、営業利益÷売上高×100を計算し、売上高に対する営業利益の割合を算出しました。
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) | 営業利益 (百万円) | 営業利益率 (%) |
1 | 日立製作所 | 9,480,619 | 754,976 | 8.0 |
2 | ソニー | 8,259,885 | 845,459 | 10.2 |
3 | パナソニック | 7,490,601 | 293,751 | 3.9 |
4 | 三菱電機 | 4,462,509 | 259,661 | 5.8 |
5 | 富士通 | 3,857,797 | 211,483 | 5.5 |
6 | キヤノン | 3,593,299 | 174,667 | 4.9 |
7 | 東芝 | 3,693,539 | 35,447 | 1.0 |
8 | NEC | 3,095,234 | 127,609 | 4.1 |
9 | シャープ | 2,271,248 | 52,773 | 2.3 |
10 | リコー | 2,008,580 | 79,040 | 3.9 |
11 | 京セラ | 1,599,053 | 100,193 | 6.3 |
12 | 村田製作所 | 1,534,045 | 253,247 | 16.5 |
13 | 日本電産 | 1,534,800 | 110,326 | 7.2 |
14 | TDK | 1,363,037 | 97,870 | 7.2 |
15 | 東京エレクトロン | 1,127,286 | 237,292 | 21.0 |
16 | セイコーエプソン | 1,043,600 | 39,479 | 3.8 |
17 | コニカミノルタ | 1,059,120 | 62,444 | 5.9 |
18 | 富士電機 | 914,915 | 59,972 | 6.6 |
19 | ミネベアミツミ | 978,445 | 58,647 | 6.0 |
20 | オムロン | 677,980 | 54,760 | 8.1 |
売上規模がもっとも高い売上高のトップは、日立製作所で、売上高は9,480,619(百万円)でした。次点にソニーの8,259,885(百万円)、パナソニックの7,490,601(百万円)、三菱電機の4,462,509(百万円)、富士通の3,857,797(百万円)でした。
電機業界では、日立製作所、ソニー、パナソニックのの売上規模が特に抜きん出ていることが伺えます。
営業規模がもっとも高い営業利益高のトップは、ソニーで、845,459(百万円)でした。次点に、日立製作所の754,976(百万円)、パナソニックの293,751(百万円)でした。
営業利益については、特に、村田製作所と東京エレクトロンが売上規模に比べて非常に高い利益を上げているのが特徴的です。
電機業界|売上高と営業利益・営業利益率の比較

縦軸に営業利益率を、横軸に売上高をプロットした図となります。上のプロットほど売上高に対する営業利益が高いため、効率よく利益を出していると考えられます。
電機業界の営業利益率は5%以上である企業が多く、他業界に比べて営業利益率が高いことが伺えます。
売上高上位群では、ソニーの営業利益率が10.2%であり、日立製作所とパナソニックと比べて高いのが特徴です。
売上高中位群では、村田製作所の営業利益率が16.5%であり、東京エレクトロンの営業利益率が21.0%であり、両企業とも売上高中位群の中では特に高い売上高を誇っています。
電機業界|年収ランキング【2021年】
電機業界の平均年収について、以下の表でランキング形式で紹介します。
左から順に平均年収・平均年齢・初任給を表しています。
平均年収については、部署の違いや年次が上がるにつれて個人差が大きくなる傾向にあるので、参考程度にとらえてください。
売上高 の順位 | 企業名 | 平均年収(円) | 平均年齢(歳) | 初任給(円) |
1 | 日立製作所 | 8,943,244 | 42.1 | 215,500 |
2 | ソニー | 10,509,690 | 42.4 | 250,000 |
3 | パナソニック | 7,744,759 | 45.6 | 215,500 |
4 | 三菱電機 | 8,169,232 | 40.4 | 215,500 |
5 | 富士通 | 7,985,114 | 43.2 | 225,000 |
6 | キヤノン | 7,606,026 | 44.2 | 226,000 |
7 | 東芝 | 9,150,895 | 45 | 215,500 |
8 | NEC | 7,989,274 | 43.4 | 215,500 |
9 | シャープ | 7,592,000 | 44.6 | 221,500 |
10 | リコー | 8,181,044 | 44.6 | 222,900 |
11 | 京セラ | 7,231,082 | 41.7 | 216,500 |
12 | 村田製作所 | 7,431,000 | 40 | 215,500 |
13 | 日本電産 | 6,609,335 | 39 | 212,500 |
14 | TDK | 7,944,815 | 43.8 | 215,500 |
15 | 東京エレクトロン | 12,720,452 | 44.3 | 274,300 |
16 | セイコーエプソン | 7,716,000 | 43.6 | 218,500 |
17 | コニカミノルタ | 7,503,843 | 45.4 | – |
18 | 富士電機 | 7,652,311 | 44.9 | 215,500 |
19 | ミネベアミツミ | 7,258,000 | 44.2 | 221,000 |
20 | オムロン | 8,216,000 | 44.2 | 215,000 |
上の表から分かるように、電機業界の平均年収は業界全体として高い傾向にあることが伺えます。
ソニー、東京エレクトロンの平均年収は10,000,000円を超えており魅力的ですね。
ソニーは有名な企業ですが、東京エレクトロンはご存じでしょうか。
東京エレクトロンは、半導体製造装置やフラットパネルディスプレイ製造装置の研究・開発~販売まで手掛けており、この分野では国内首位かつ世界で3位となっています。
次に、日立製作所、三菱電機、東芝、リコー、オムロンは平均年収が8,000,000円を超えている企業となります。
電機業界は上に挙げた企業においては平均年収が7,000,000円を超えている企業が多く魅力的な業界であることが伺えます。
また、業界によっては平均年収が高い場合、平均年齢が高いことがありますが、電機業界の平均年齢が特に高いというわけではないようです。
電機業界|大手5社の基本データ
電機業界においてTOP5に位置するのは、以下の5社です。
- 日立製作所
- ソニー
- パナソニック
- 三菱電機
- 富士通
ここからは、各社の会社概要や直近数年の売上高・営業利益の推移をお伝えします。就活中・転職中の業界研究として活用してください。
①日立製作所
日立製作所の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 株式会社 日立製作所 Hitachi, Ltd. |
所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 |
設立 | 大正9年(1920年)2月1日 [創業 明治43年(1910年)] |
社員数 | 33,490名(2019年3月末日現在) |
事業内容 | ・金融ビジネス、社会ビジネス、サービス&プラットフォームビジネス、ディフェンスビジネス ・鉄道ビジネス ・ヘルスケアビジネス ・産業・流通ビジネス、水・環境ビジネス ・原子力ビジネス、エネルギービジネス |
日立製作所の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

②ソニー
ソニーの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
ソニーの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

③パナソニック
パナソニックの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | パナソニック株式会社 Panasonic Corporation |
所在地 | 大阪府門真市大字門真1006番地 |
設立 | 1935年(昭和10年)12月15日 |
社員数 | 259,385名 |
事業内容 | 部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、 情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、 サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー |
パナソニックの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

④三菱電機
三菱電機の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 三菱電機株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル |
設立 | 1921年1月15日 |
社員数 | 146,518名 |
事業内容 | 重電システム、産業メカトロニクス、情報通信システム、 電子デバイス、家庭電器、その他 |
三菱電機の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

⑤富士通
富士通の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 富士通株式会社 FUJITSU LIMITED |
所在地 | 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1 |
設立 | 1935年6月20日 |
社員数 | 129,609名(2020年3月31日現在) |
事業内容 | テクノロジーソリューション ユビキタスソリューション デバイスソリューション |
富士通の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。
