私たちの生活環境を陰ながら支えている「電力」や「ガス」といったエネルギー。
電力・ガス業界は、日本国内みなさんが住む地域がどこにあるとしても、××電力会社や○○電力会社といった企業の名前を耳にしたり目にしたことがあるはずです。
身近に感じる業界だからこそ就活生にとっては人気ある業界です。
日本は化石燃料などの燃料に恵まれていない一方で、世界で見てもエネルギー消費量はトップクラスに入るため、電気・ガス業界は日本を支えていることが伺えます。
本記事で作成した、2020年最新の日本国内の電力・ガス業界の各会社の売上高・営業利益・経常利益・年収のランキングなどの情報が役に立てれば幸いです。

【現状最もおすすめな就活情報サイト】
- ONE CAREER:46065社の企業のES・面接体験談を掲載
⇒登録はこちらから
+ - Unitsyle:内定者・選考通過者のES掲載数59549枚
⇒登録はこちらから
▲上記から登録することでAmazonギフト券もらえます▲
エントリーシート(ES)/グループディスカッション(GD)/インターンシップ/面接のすべての対策におすすめ!
(すべて無料で利用でき、合わなかったら退会すればよいだけなので、怪しい塾・セミナーに入会する前に利用してみてほしい)
▼利用者の声(Twitter)
遥華(23卒)
https://twitter.com/hhharuka06/status/1440193941400272902
@hhharuka06
ワンキャリで内定者だけのES並べて読むのすごく勉強になる! おすすめです!
午後2:59 · 2021年9月21日·Twitter for iPhone
しがない生
https://twitter.com/shigohiba0402/status/1102706965996662784
@shigohiba0402
unistyleっていうサイトもよく見てた。 ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。
#就活
午前8:06 · 2019年3月5日·Twitter for iPhone
こーた@旧帝理系大学院生
https://twitter.com/kota2486/status/1427211714676678661
@kota2486
インターンとか説明会に参加する前にunistyleとかonecareerで去年の本選考のESの設問を見ておくのがおすすめ。僕の体験談ですが、3月にいざ本選考のES書こうとしたときに、”これ聞いておけば良かった!”と思ったことが多々ありました。目的意識を持つだけでインターンや説明会の価値が高まります。
午後7:12 · 2021年8月16日·Twitter Web App
【2020年】電力・ガス業界|売上高・営業利益ランキング
電力・ガス業界|売上高ランキング

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各企業を並べました。
電力・ガス業界の売上高Top20をまとめると、以下の通りとなります。
左から順に、順位・企業名・売上高・営業利益・営業利益率を表しています。
営業利益率は、営業利益÷売上高×100を計算し、売上高に対する営業利益の割合を算出しました。
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) | 営業利益 (百万円) | 営業利益率 (%) |
1 | 東京電力ホールディングス | 6,241,422 | 211,841 | 3.4 |
2 | 関西電力 | 3,184,259 | 206,956 | 6.5 |
3 | 中部電力 | 3,065,954 | 130,832 | 4.3 |
4 | 東北電力 | 2,246,369 | 116,350 | 5.2 |
5 | 九州電力 | 2,013,050 | 63,813 | 3.2 |
6 | 東京ガス | 1,925,235 | 101,508 | 5.3 |
7 | 中国電力 | 1,347,352 | 48,170 | 3.6 |
8 | 大阪ガス | 1,368,689 | 83,792 | 6.1 |
9 | Jパワー | 913,775 | 83,638 | 9.2 |
10 | 北海道電力 | 748,468 | 42,415 | 5.7 |
11 | 四国電力 | 733,187 | 31,288 | 4.3 |
12 | 北陸電力 | 628,039 | 29,461 | 4.7 |
13 | 東邦ガス | 485,623 | 21,351 | 4.4 |
14 | 沖縄電力 | 204,296 | 10,326 | 5.1 |
15 | 西部ガス | 204,445 | 7,562 | 3.7 |
16 | 静岡ガス | 141,544 | 7,852 | 5.5 |
17 | 北海道ガス | 126,375 | 4,606 | 3.6 |
18 | メタウォーター | 128,723 | 8,223 | 6.4 |
19 | 京葉瓦斯 | 95,042 | 6,573 | 6.9 |
20 | 広島ガス | 82,268 | 2,971 | 3.6 |
売上規模がもっとも高い売上高のトップは、東京電力ホールディングスで、売上高は6,241,422(百万円)でした。次点に関西電力の3,184,259(百万円)、中部電力の3,065,954(百万円)、東北電力の2,246,369(百万円)、九州電力の2,013,050(百万円)でした。
売上高でトップであったJR東日本は営業利益ランキングでも第一位でした。
電力・ガス業界の大きな特徴として、売上高ランキングの順位と営業利益高ランキングの順位の傾向に乖離がないのが挙げられます。
すなわち、売上高ランキングで高い順位の企業は営業利益の順位も高いということです。つまり、営業利益率は企業によって大きく変わらないと言い換えることができると考えることもできます。
営業利益率が極端に良い企業もなければ、極端に悪い企業もないので、電力・ガス業界は業界全体として安定感があることが伺えます。
電力・ガス業界|売上高と営業利益・営業利益率の比較

縦軸に営業利益率を、横軸に売上高をプロットした図となります。上のプロットほど売上高に対する営業利益が高いため、効率よく利益を出していると考えられます。
先ほど記載したように、電力・ガス業界は業界全体として、営業利益率が極端に高い企業がなえれば極端に悪い企業もないのが特徴です。
上の図をみると、いずれの企業においても営業利益率は5.0±1.5%程度であることが伺えます。
売上高ランキング第1位であった東京電力ホールディングスの営業利益率は約3.5%でした。
それに比べて、第2位、第4位であった関西電力と東北電力の営業利益率は若干高く、6%前後を示していました。
電力・ガス業界|年収ランキング【2020年】
電力・ガス業界の平均年収について、以下の表でランキング形式で紹介します。
左から順に平均年収・平均年齢・初任給を表しています。
平均年収については、部署の違いや年次が上がるにつれて個人差が大きくなる傾向にあるので、参考程度にとらえてください。
順位 | 企業名 | 平均年収(円) | 平均年齢(歳) | 初任給(円) |
1 | 東京電力ホールディングス | 8,055,519 | 45.3 | 214,000 |
2 | 関西電力 | 7,916,200 | 43.2 | 216,000 |
3 | 中部電力 | 7,703,676 | 42.8 | 209,000 |
4 | 東北電力 | 7,569,085 | 43 | 212,000 |
5 | 九州電力 | 7,771,045 | 43.2 | 203,000 |
6 | 東京ガス | 6,567,302 | 43.2 | 202,250 |
7 | 中国電力 | 7,725,777 | 43.6 | 214,000 |
8 | 大阪ガス | 6,672,719 | 43.3 | 203,000 |
9 | Jパワー | 7,980,312 | 40.9 | 206,000 |
10 | 北海道電力 | 7,059,421 | 41.3 | 203,000 |
11 | 四国電力 | 7,716,020 | 43.9 | 214,000 |
12 | 北陸電力 | 6,342,987 | 42.1 | 200,000 |
13 | 東邦ガス | 5,796,729 | 42.4 | 209,000 |
14 | 沖縄電力 | 7,634,709 | 40 | 200,500 |
15 | 西部ガス | 5,920,915 | 44.2 | 200,000 |
16 | 静岡ガス | 6,723,941 | 42.7 | 200,000 |
17 | 北海道ガス | 5,647,000 | 40.2 | 206,000 |
18 | メタウォーター | 7,752,612 | 43.1 | 216,500 |
19 | 京葉瓦斯 | 5,864,502 | 43.2 | 201,100 |
20 | 広島ガス | 5,718,000 | 43.3 | 201,000 |
平均年収が800万の水準を超えているのは、東京電力ホールディングスです。
事業内容として電力をメインに行っている、関西電力、中部電力、東北電力、九州電力、中国電力、北海道電力、四国電力の平均年収は700万という水準を超えていました。
電力・ガス業界はエネルギー業界としてまとめることができますが、平均年収という視点から見ると、電力会社の方がガス業界に比べて平均年収が高い傾向にあります。
例えば、売上高ランキング第6位である東京ガスと、7位である中国ガスとでは、平均年収は100万円ほど差があることが分かります。
しかし、電力・ガス業界は社会の基盤を支えている必要不可欠なエネルギー事業を担っているため、いずれの会社も安定しており、今後も平均年収は高水準を維持し続けられることが伺えます。
電力・ガス業界|大手5社の基本データ
電力・ガス業界においてTOP○○に位置するのは、以下の5社です。
- 東京電力ホールディングス
- 関西電力
- 中部電力
- 東北電力
- 九州電力
ここからは、各社の会社概要や直近数年の売上高・営業利益の推移をお伝えします。就活中・転職中の業界研究として活用してください。
①東京電力ホールディングス
東京電力ホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 東京電力ホールディングス株式会社 Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. |
所在地 | 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 |
設立 | 1951年5月1日 |
社員数 | 41,086人 (2018年度末) |
事業内容 | 燃料・火力発電事業 一般送配電事業 小売電気事業 再エネ発電事業 |
東京電力ホールディングスの過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

②関西電力
関西電力の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 関西電力株式会社 |
所在地 | 大阪市北区中之島3丁目6番16号 |
設立 | 1951年5月1日 |
社員数 | 20,351名 |
事業内容 | 電気事業 熱供給事業 電気通信事業 ガス供給事業 等 |
関西電力の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

③中部電力
中部電力の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 中部電力株式会社 Chubu Electric Power Company,Incorporated |
所在地 | 名古屋市東区東新町1番地 |
設立 | 1951年(昭和26年)5月1日 |
社員数 | 16,086 名 |
事業内容 | 電気事業およびその附帯事業 ガス事業 分散型エネルギー事業 海外コンサルティング・投資事業 不動産管理事業 IT事業など |
中部電力の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

④東北電力
東北電力の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 東北電力株式会社 Tohoku Electric Power Co.,Inc. |
所在地 | 仙台市青葉区本町一丁目7番1号 |
設立 | 昭和26年5月1日 |
社員数 | 12,189名 |
事業内容 | 電力供給事業 スマート社会実現事業 |
東北電力の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

⑤九州電力
九州電力の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。
社名 | 九州電力株式会社 |
所在地 | 福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 |
設立 | 昭和26年5月1日 |
社員数 | 10,999 名 |
事業内容 | 国内電気事業 エネルギー関連事業 海外事業 |
九州電力の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。
