鉄道業界の売上高・年収ランキングを徹底分析【2020年最新版】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鉄道業界は就活生の間で常に人気の高い業界です。
実際、JR東日本は、人気企業ランキングで10位以内に入っています。

鉄道業界についてそれほど興味は持っていないとしても、知名度などに惹かれて鉄道業界を志望する学生は多くいます。
鉄道業界は駅を拠点として、不動産や小売業、ホテルやレジャー施設等といった様々な事業を展開していることもあり、人気に拍車をかけています。

そういったこともあり、鉄道業界への就職活動ならびに内定への倍率は非常に高いのが現状です。

そこで、本記事で作成した、2020年最新の国内の鉄道業界の各会社の売上高・営業利益・経常利益・年収のランキングなどの情報が役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2020年】鉄道業界|売上高・営業利益ランキング

鉄道業界|売上高ランキング【2020年】

まず、縦軸に売上高をとり、横軸に売上高が高い順に各鉄道会社を並べました。

鉄道業界の売上高Top13をまとめると、以下の通りとなります。

左から順に、順位・企業名・売上高・営業利益・営業利益率を表しています。
営業利益率は、営業利益÷売上高×100を計算し、売上高に対する営業利益の割合を算出しました。

順位企業名売上高
(百万円)
営業利益
(百万円)
営業利益率
(%)
1JR東日本3,002,043484,86016.2
2JR東海1,878,137709,77537.8
3JR西日本1,529,308196,94612.9
4近鉄グループホールディングス1,236,90567,7795.5
5東急1,157,44081,9717.1
6阪急阪神ホールディングス791,427114,93714.5
7東武鉄道617,54346,9767.6
8名古屋鉄道604,80467,29511.1
9西武ホールディングス530,63164,25912.1
10小田急電鉄526,67552,0899.9
11京王電鉄447,50840,0789.0
12JR九州440,35863,88514.5
13西日本鉄道396,83520,1715.1

売上規模がもっとも高い売上高のトップは、JR東日本で、売上高は3,002,043(百万円)でした。次点にJR東海の1,878,137(百万円)、JR西日本の1,529,308(百万円)、近鉄グループホールディングスの1,236,905(百万円)、東急の1,157,440(百万円)でした。

売上高でトップであったJR東日本は営業利益ランキングでは第2位で、営業利益ランキングのトップは、JR東海となっています。次点にJR西日本が第3位に、売上高ランキングでTOP5に入っていなかった阪急阪神ホールディングスが第4位に、そのあとは東急、近鉄ホールディングスと続きます。

売上高の順位に比べて営業利益の順位が高い阪急阪神ホールディングスは魅力的ですね。

鉄道業界|売上高と営業利益・営業利益率の比較

縦軸に営業利益率を、横軸に売上高をプロットした図となります。上のプロットほど売上高に対する営業利益が高いため、効率よく利益を出していると考えられます。

JR東海は売上高に対して利益率が高く、営業利益率は最も高いです。東海道新幹線の効果が表れているのでしょう。JR東海を除いた各社の営業利益率の平均は大体10%前後です。

営業利益率が15%前後あるJR東日本・JR西日本・阪急阪神ホールディングス・JR九州は平均よりも売上高に対する営業利益の割合が高いと言えます。

スポンサーリンク

鉄道業界|年収ランキング【2020年】

鉄道業界の平均年収について、以下の表でランキング形式で紹介します。
左から順に平均年収・平均年齢・初任給を表しています。

平均年収については、部署の違いや年次が上がるにつれて個人差が大きくなる傾向にあるので、参考程度にとらえてください。

売上高
の順位
企業名平均年収(円)平均年齢(歳)初任給(円)
1JR東日本7,153,829 39.4 225,055 
2JR東海7,353,153 36.9 236,500 
3JR西日本6,697,370 39.5 208,406 
4近鉄グループホールディングス8,044,019 46.2 213,000 
5東急7,372,632 40.6 215,700 
6阪急阪神ホールディングス8,772,246 41.3 3,540,000 
7東武鉄道7,139,244 46.6 215,000 
8名古屋鉄道6,055,661 43.9 212,000 
9西武ホールディングス8,141,48939.3 214,000 
10小田急電鉄7,643,100 40.1 215,000 
11京王電鉄7,136,871 40.3213,950 
12JR九州5,503,932 40.5 201,310 
13西日本鉄道5,682,050 44.7 200,000 

平均年収が800万の水準を超えているのは、近鉄グループホールディングス阪急阪神ホールディングス西武ホールディングスです。業界で最も知名度が高く、売上高が高いJR東日本の平均年収は700万をわずかに突破しています。業界全体として平均年収がかなり高いため、鉄道業界全体で高収入が期待できることが伺えます。

鉄道業界|大手5社の基本データ

鉄道業界においてTOP5に位置するのは、以下の5社です。

  1. JR東日本
  2. JR東海
  3. JR西日本
  4. 近鉄グループホールディングス
  5. 東急

ここからは、各社の会社概要や直近数年の売上高・営業利益の推移をお伝えします。就活中・転職中の業界研究として活用してください。

①JR東日本

JR東日本の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名東日本旅客鉄道株式会社
East Japan Railway Company
所在地東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
設立1987年4月1日
社員数53,200人(2019年4月1日現在)

JR東日本の事業内容は非常に多岐にわたります。以下に一覧としてまとめてます。

  • 旅客鉄道事業
  • 貨物鉄道事業
  • 旅客自動車運送事業
  • 索道業
  • 旅行業
  • 倉庫業
  • 駐車場業
  • 広告業
  • 図書・雑誌の出版業
  • 金融業
  • 前払式支払手段の販売業及びゴルフクラブ会員権、テニスクラブ等のスポーツ施設利用権等の販売業
  • 電気通信事業
  • 情報処理及び情報提供サービス業
  • 損害保険代理業その他の保険媒介代理業
  • 自動車整備業及び石油、ガス等の燃料、自動車用品の販売業
  • 旅行用品、飲食料品、酒類、医薬品、化粧品、日用品雑貨等の小売業
  • 旅館業及び飲食店業
  • 一般土木・建築の設計、工事監理及び工事業
  • 設備工事業
  • 電気供給事業
  • 動産の賃貸業及びイベントに関するチケット販売、クリーニング、写真現像等の取次業
  • 不動産の売買、賃貸、仲介、鑑定及び管理業
  • 輸送用機械器具製造業
  • 精密機械器具及び一般産業用機械器具製造業
  • 看板・標識案内板等の製造・販売業
  • 遊園地、体育施設、文化施設、学習塾等の教育施設、映画館等の経営
  • 清涼飲料水、酒類の製造及び水産物の加工・販売業
  • 骨材・石工品及びコンクリート杭・ブロック等の製造・販売業

JR東日本の過去4年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

②JR東海

JR東海の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
Central Japan Railway Company(JR Central)
所在地愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
設立1987年4月1日
社員数18,148人
事業内容鉄道事業、関連事業

JR東海の過去4年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

③JR西日本

JR西日本の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名西日本旅客鉄道株式会社
West Japan Railway Company
所在地大阪市北区芝田二丁目4番24号
設立1987年4月1日
社員数47,800人(連結)、27,100人(単体)
事業内容運輸業/流通業/不動産業/その他

JR西日本の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

④近鉄グループホールディングス

近鉄グループホールディングスの最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名近鉄グループホールディングス株式会社
Kintetsu Group Holdings Co.,Ltd.
所在地大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
設立1944年6月1日
社員数
事業内容流通、不動産、運輸、ホテル・レジャー、その他

近鉄グループホールディングスの過去4年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

⑤東急

東急の最新の企業報告書を参考にして作成した基本データが以下となります。

社名東急電鉄株式会社
Tokyu Corp.
所在地東京都渋谷区神泉町8番16号
設立1922年9月2日
社員数3,803人(2019年10月)
事業内容鉄軌道事業

東急の過去5年の売上高の推移ならびに営業利益の推移が以下となります。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました