エアーサロンパスシリーズは1963年に初めて発売開始されてから、筋肉の痛みや疲労のケアに人気ある商品です。
その後、ジェットαが2010年に、DXが2008年に発売開始になりました。
運動をしている人なら誰しもが、目にしたことがある商品なのではないでしょうか?
私自身、筋肉痛になった時、筋肉痛の予防にお世話になりました。
本記事では、
- エアーサロンパス ジェットα
- エアーサロンパス DX
について、成分やその効果、コスパなどを比較していきます。
ジェットαとDXの商品コンセプトについて
![]() | ![]() | |
エアーサロンパス ジェットα | エアーサロンパス DX | |
医薬品の分類 | 第3類医薬品 | 第2類医薬品 |
使用目的 | スポーツによる筋肉疲労 や筋肉痛に | スポーツにより筋肉や関節 を痛めたときに |
使用シーン | 運動中、運動後、 シャワーの後、就寝前にも! | 運動中、運動後 |
主な機能 |
|
|
ジェットαとDXの効能・効果
筋肉疲労、筋肉痛、肩こり、腰痛、打撲、ねんざ、関節痛、骨折痛、しもやけ
肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、打撲、ねんざ、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など)
ジェットαもDXも効能・効果がありますが、スプレーをすればよいというわけではありません。試合や練習の後には筋肉ケアをするためにマッサージや柔軟を念入りに行い、気になる部位にスプレーをしましょう。
ジェットαとDXの成分と特徴
![]() | ![]() | |
エアーサロンパス ジェットα | エアーサロンパス DX | |
成分 |
|
|
添加物 |
|
|
どちらの商品もジェット噴射で患部を瞬間に冷却します。
さらに、スプレー材の魅力として、手を汚さないで塗布できることもあります。
ジェットαの特徴
成分として、ℓ-メントール、サリチル酸グリコール、グリチルレチン酸が含有されています。
ℓ-メントール
局所刺激作用により血液の循環を促します。つまり、血流促進によって、筋肉の疲労をケアします。
サリチル酸グリコール、グリチルレチン酸
患部の炎症を抑え、痛みを鎮めます。
DXの特徴
成分として、ℓ-メントールに加えて、フェルビナクが含有されています。
フェルビナク
フェルビナクは、優れた抗炎症、鎮痛効果が認められている成分です。
患部にスプレーすることで、「フェルビナク」が皮膚から吸収されて、痛みを取り除きます。
ジェットαとDXのコスパの検討
エアーサロンパス ジェットα | エアーサロンパス DX | ||||
用量 | 100mL | 150mL | 300mL | 80mL | 120mL |
価格 | 940円 | 1,310円 | 2,350円 | 1,100円 | 1,550円 |
Amazon | なし | なし | 2,246円 | なし | 1,416円 |
※Amzonの価格は、2019年5月24日の価格
価格を見比べてみますと、容量が大きいほうがコスパはいいですね。
どれほどコスパがいいのかというと、
- ジェットα:100mL×3本=2,820円なので、300mLを購入すると500円ほど安くなります。
どちらの商品も大容量のみ、Amazonで販売が行われています。値段を比べるとドラッグストアなどの価格に比べて、わずかに安いですね。
あくまで市販薬なので、もし1週間くらい使用しても症状が軽くならない場合には、かかりつけの病院に行くことをおすすめします。